玉川保育園では毎年、
東京都農林総合研究センターにご協力頂き、
サツマイモの苗植えを行っています。
サツマイモの苗植えは自然の不思議さや、生命の大切さを子どもたちに
理解させると共に、当園における食育の一環となっています。
苗植えを行う前に、研究センターの方から
子ども達へ苗植えの説明があります。
真剣に説明を聞く子ども達。
美味しいサツマイモを食べるために真剣です!
説明を受けた後は、実際に苗植えを行います。
さあ!苗植え開始!!
土の感触を楽しみながら、
「大きくなってね!」
「いつになったら食べられるかなぁ?」
と、みんなで一生懸命苗を植えていました。
説明どおりきちんと植えられたかな・・・。
今回植えた苗は、草むしりをしたり、栽培観察をして
秋に収穫をむかえます。
収穫したお芋はキャンプごっこで焼き芋にしてみんなで食べます。
今から実りの秋が待ち遠しいですね!