たまがわ日記

  • 2025-03-11

    第58回卒園式

    3月9日に玉川保育園「第58回卒園式」が行われました。      春の柔らかな日差しにも恵まれ、19名の卒園児を無事送り出すことが出来ました。   練習したことをしっかりと行い、式に参加することが出来たしろ組... 続きを読む

  • 2025-03-06

    しろ組さんとのお別れ会&お別れバイキング

    先日、いよいよ今月に卒園を迎えるしろ組(年長児)さんとのお別れ会を行いました。 こひつじ組(0〜2歳児)さんからは、しろ組の子ども達の顔が描かれた汽車のイラストのプレゼント。        あか組(3歳児... 続きを読む

  • 2025-03-03

    2歳児クラスお手製ミニ大根!

    2歳児クラスでは、去年からペットボトルを使った大根栽培にチャレンジしてきましたが、 このたび大根の収穫の時を迎えました!       土の中でどのように育っているかを見るためにペットボトルを半分にカット。... 続きを読む

  • 2025-02-25

    枯れ木に花を咲かせましょう…?

           あか組さん(3歳児クラス)は園庭に落ちている落ち葉を使ってスプレーアートに挑戦しました。 落ち葉を画用紙の上に置いて、上からカラースプレーを吹きかけると・・・ 落ち葉の綺麗なシルエットが浮... 続きを読む

  • 2025-02-18

    令和6年度 しろ組 能のお稽古発表会

    玉川保育園ではかねてより、観世流能楽師 中村政裕先生を講師にお迎えし、 幼児クラスを対象に能のお稽古を行なっています。 この度、年長のしろ組さんが、日頃の稽古の成果を披露する「発表会」を2月17日に行い... 続きを読む

  • 2025-02-10

    産地直送!たまがわ農園の無農薬野菜!

    食育の一環で行なっている野菜の栽培ですが、 今年栽培しているほうれん草とラディッシュが豊作です。 朝採れのみずみずしいラディッシュとほうれん草。 「そうだ!この野菜を出荷しよう!」と先生が何やら始... 続きを読む

  • 2025-02-05

    節分の豆まき

    玉川保育園では節分の日の豆まきを行いました。 自分たちで作った鬼のお面をつけてみんな準備万端! 先生が豆まきの由来や「立春」についてみんなに教えてくれた後に、年女の先生が登場! 子ども達に「鬼は外... 続きを読む

  • 2025-01-31

    なわとび大会2025

    1月30日に、毎年恒例の「なわとび大会」が開催されました! この日に向けて、昨年末から時間を見つけては練習をしてきた子ども達。 大会の結果はどうだったのでしょうか? 今回の最多回数はしろ組(年長)の女... 続きを読む

  • 2025-01-22

    郵便ごっこ

    玉川保育園では毎年この時期に「郵便ごっこ」を行なっています。        子ども達は、他のクラスのお友達や先生に宛てて書いたハガキを、 保育園の中に置かれたポストに入れていきます。 それぞれのポストに入... 続きを読む

  • 2025-01-18

    冬の自然に触れる

    日毎に寒さを増す今日この頃ですが、気づくと、園庭のプールに氷が張っていました。 早速見つけた子供たちは先生に「取って!」とお願い。 色んな形があるな〜どうしてこんな形になるんだろう? どこにある... 続きを読む