
矢川緑地でみつけたおたまじゃくし。3月から本園・分園で育ててきました。 うしろ足...
MORE
きょうはバンダム先生とみんなでイースター礼拝を行いました。 こひつじ組の小さい子...
MORE
東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCASTの協力のもと、卒園生はじめ地...
MORE
西国立保育園では毎年11月に、今年の実りを神様に感謝する意味で「収穫感謝祭礼拝」...
MORE
炊き出しやテント設営等、災害等発生時の事業継続(BCP)訓練も兼ね、秋恒例のキャ...
MORE
東京大学サイエンスコミュニケーションサークルCASTのみなさんとの「かがくあそび...
MORE
例年より少し早めの幼児クラスいもほり。富士見町の都農林総合研究センターの畑に向か...
MORE
10月の運動会に向け、週1〜2回、会場となる公園を借りて練習に来ています。 きょ...
MORE
週明けからいよいよ秋めいてきました。 農林総合センターの方によると「今年の品種は...
MORE
残暑の中にも、日陰の心地よさが感じられるようになりました。 先週末は恒例の「羽衣...
MORE
お盆の時期と重なり、今週は登園する子も少なめ…各クラスもノンビリ過ごしています。...
MORE
苗植えから3週間が経ち、しろ組もも組で畝の間の草取りに出かけました。 イモのつる...
MORE
雨の午後、今年も梅シロップと梅干しの仕込みを手伝ってもらいました。楊枝を使って梅...
MORE
この時季は二十四節気で「芒種」。「芒」はイネ科植物の穂先を表すそうです。 梅雨の...
MORE
分園の庭にある桑(クワ)の木。この1ヶ月で葉と実が大いに生い茂りました。 先生達...
MORE
連休中に知り合いの畑仕事を手伝った際、カブトムシの幼虫を10匹ほど分けてもらいま...
MORE