玉川保育園は広い園庭と、種々の木々に囲まれており、四季の移り変わりをとても感じやすいです。
ちょうどこの季節になると、園庭からは鳥たちのにぎやかな鳴き声が聞こえてきます。
鳥の鳴き声に気付いた子ども達は「何の鳥だろう?」「なんて言っているのかな?」と興味津々の様子。
そこから、園庭にある野鳥の標識を見つけると、そこに書いてある
「つちくって どろくって しぶーい」
という謎の呪文を見てみんなで大笑い。
【聞きなし】…野鳥のさえずりを、人の言葉に置き換えて覚えやすくしたものを「聞きなし」と言います。ちなみこれはツバメの聞きなしです。
その後、興味を持ったお友達が図鑑でツバメについて調べていると、
「つばめは、ゆーらしあたいりくっていうところから、とんでくるんだって!
でも、ゆーらしあってどこかな?」
と日本以外の国や地域についても想像をめぐらせていました!
保育園では子ども達が鳥に興味・関心があるので、鳥の巣箱を園庭の木に設置することにしました!
はたして、鳥さんは住んでくれるのか??
子ども達と一緒に楽しみながら観察を続けていきたいと思います。