たまがわ日記

  • 2024-11-27

    冬野菜の栽培

    食育の一環として、玉川保育園では通年で季節に応じた野菜の栽培を実施しています。 今年の冬野菜は、ほうれん草とラディッシュの栽培に挑戦! ほうれん草の種を見る機会は日常の中であまりないと思いますが、... 続きを読む

  • 2024-11-22

    感謝祭

    11月23日は「勤労感謝の日」ですが、キリスト教でも毎年この月に収穫感謝祭を行います。 キリスト教保育を行なっている玉川保育園でも、この日には各ご家庭から持ち寄った 果物を集めて礼拝を行い、神... 続きを読む

  • 2024-11-07

    キャンプごっこ

    爽やかな秋晴れのもと、玉川保育園では「キャンプごっこ」を行いました!    「ごっこ」とはいえ、子ども達には自分たちの食事用のテーブルを組み立てたり、 調理の手伝いをしたりと、しっかりお仕事をしても... 続きを読む

  • 2024-11-05

    乳児クラスのプレイトップが新しくなりました!

    玉川保育園の園庭にはトラックに鉄棒や滑り台、ブランコといった様々な固定遊具があります。 子ども達が安心して楽しく遊ぶために、遊具の地表面には万が一の事故にそなえ、 ショックを吸収する表層材=プレイト... 続きを読む

  • 2024-10-31

    ハロウィンパーティー

    10月30日に子ども達が楽しみにしていたハロウィンパーティーが行われました! 毎年、ユニークな仮装でみんなを楽しませてくれるクリスティー先生。 今年の仮装はジブリ映画『千と千尋の神隠し』に登場する湯婆... 続きを読む

  • 2024-10-25

    乳児クラス秋の遠足〜ヒノトントンZOO〜

    乳児クラス(1・2歳児)の秋の遠足で、ヒノトントンZOO(羽村市動物公園)に行ってきました! 動物園に入ると、さっそく動物達を発見。         まさに「かぶりついて見る」子ども達。 「いた、いた!」と... 続きを読む

  • 2024-10-21

    ムラサキアスパラ??

    今年は夏にアスパラの栽培にみんなでチャレンジし、 グリーンアスパラ、そしてホワイトアスパラを育てることが出来ました! アスパラは野菜の中では長命で、一度植えれば数年は収穫が楽しめます。 そこで保育園... 続きを読む

  • 2024-10-19

    日本科学未来館へ行ってきました!ー幼児クラス秋の遠足ー

    10月17日、日本科学未来館へ幼児クラスのみんなと遠足に行ってきました!               ロボットから日々の素朴な疑問、地球環境、宇宙や生命の不思議まで、 さまざまな最新のデータや科学技術とともに考え... 続きを読む

  • 2024-10-16

    第57回運動会

          10月12日、爽やかな秋晴れのもと、玉川保育園の第57回目の運動会が開催されました。 お友達を代表して、しろ組さんの力強い選手宣誓から運動会がスタート! 乳児クラスのお友達ももちろん運動会に参... 続きを読む

  • 2024-10-08

    サツマイモの収穫

    5月に東京都農林総合研究センターにて苗植えしたサツマイモが順調に育ち、 みんなで収穫に行ってきました!         「サツマイモあるかなー?」とのぞき見る子ども達。 しばらく掘り進めていくと・・・       ... 続きを読む